技術面接の超基本

技術面接では、うまく話すことが 重要なのではないんです。 結婚式の披露宴で新郎新婦が 自分たちを育ててくれた親達に手紙を読む。 何度も涙で言葉を詰まらせながら、 たどたどしく、感謝を伝えるスピーチにすべての 聴衆は心を動かされる。 披露宴のクライマックスともいえる新郎新婦のスピーチは、 決して流ちょうではない。 詰まりながら、鼻をすすり、聞き取りにくく、 ときどき何を言っているのかわからなくなる。 それでも、聴衆の心は動かしている。 技術面接での、あなたの研究内容の「プレゼン」 もこうでなければいけないってことです。 コミュニケーションの成果は次のように 5 段階に分けることができます。

続きを読む

面接での分かりやすい話し方

技術面接では、わかりやすいプレゼンをするに こしたことはない。 自分の研究内容を説明するときは、 スタートから終わりまでの流れだけはしっかり押さえておいたほうがいい。 結論( いいたいことのポイント) ↓ 理由( なぜそうなのか詳しい説明) ↓ 事例( それを裏付けるエピソード) ↓ 結論( おさらい、言いかえ) この流れは、考え方を人に伝えるときの基本です。 会社で働くときでも使えるもの。 日頃から、この順番で考える癖をつけると、 考えがよくまとまるようになります。 また、いきなり誰かに説明しなければいけなくなったときも、 この順番が身についていると、さらりと説明ができるようになるので、 ぜひ試してほしいです。

続きを読む

面接で緊張しない方法

正直、「絶対に緊張しない方法」なんてものがあれば、 こちらが教えて欲しいくらいです(笑)。 私も緊張して、すぐにお腹が痛くなる体質です。 子どものころから、その体質は改善されません。 そのため、緊張しない方法はいろいろ試してみました。 その中から、効果的だったものをいくつか 紹介したいと思います。 1.自信を持つおそらく最も効果的な方法はこれでしょう。 なぜ緊張するのか、それは、「もし失敗したらどうしよう」 と不安に思うからです。 ならばその不安を打ち消すほどの自信を持てばいいのです。 しかし言うは易し。

続きを読む