転職理由は「年収UP」と「将来的な展望を考えて」

今回はBさんの転職活動に関してのコメントです。ではどうぞ。 ======================== 転職活動こんちわー。昨日、転職面接を3件やってきました。というわけで現在、転職活動中なんです。ふざけた意味のない日記を書きつつも、こっそり転職エージェントに相談してました。 現職の評価は悪くないと思います。上司はウチの事扱いにくいと思いますが(笑)転職理由は「年収UP」と「将来的な展望を考えて」です。昨日面接した3件のうち2件が「ウチの部署より、社内の別部署の方が適正あるのでは?」と言われ、別部署への面接に進めさせられそう。 別部署の業務内容にに行きたくないと思いつつ、キッパリ断れずにいました。向こうの面接担当(取締役とか部長)は、好意的に言ってくれてるので余計にタチが悪い。日本って何も努力しなくても、ある程度は生きていけるけど、年を重ねることに自分がやりたいと思っても、周りが、自分の意図しない方向へレールを向ける傾向があります。 そういう所は不自由ってか、早く気が付けばよかったー!と思う事です。もし、これを見ている方で、やりたい仕事があると思いつつ、なんとなく生活をしている人がいたら、参考にしてくれたら幸いです。 ってか、あんまり参考にならんか(笑)では!では!<< 本日の格言 >>寿司と焼肉は人の金で食べろ。そっちの方が何倍もおいしく感じるから。

続きを読む

転職エージェントからのオファーのスペックが高すぎた件

今日はAさんから頂いたコメントです。契約しているエージェントについてでね。 ================================= 転職エージェントからのオファー 先日ある転職エージェントからオファーを頂きました( ´_ゝ`)【必須条件】品質管理の経験・知識品質保証の経験・知識一部上場での管理職の経験英語、スペイン語を使った業務研削の知識、経験英語、スペイン語、日本語、いずれもビジネスレベル英語による顧客対応、スペイン語での現地スタッフの指導※上記、全て10年以上の経験必須あれば尚可海外赴任経験5年以上 海外顧客との折衝、プレゼン5年以上年齢35歳以上。。。。。。。。。。。。。。。。( ´_ゝ`) 私は思いました( ´_ゝ`) こんなスーパーマンが日本の30代にいるわけないやろうとね( ´_ゝ`) もし、いたとしても転職なんかしなくても、すでにどこからヘッドハンティングされてるわと思いました( ´_ゝ`) 本当に転職エージェントって現実を知らない人が多いですね( ´_ゝ`) 見た瞬間、大笑いしてしまいました( ´_ゝ`) 私は品質管理の経験・知識、品質保証の経験・知識、は10年以上ありますから、たぶん大丈夫でしょうが、英語による顧客対応、海外赴任経験、日本語、英語のビジネスレベルが10年もありませんからね( ´_ゝ`) この転職エージェントに依頼した会社も、もっと妥協しろと言いたいですね( ´_ゝ`)

続きを読む

事務職を目指し、ハローワークから転職エージェントに変更

今回は事務職の転職を目指した体験談です。 ========================== 昨日、二十歳の時から一緒に過ごして来たiPhone5cを、iPhone8に機種変更して来たAです( ´ ▽ ` )ノ去年の秋頃、前職のレストランを退職して、その後ライター・校正・校閲のアルバイトを探しながらハローワークに通い、途中から事務職に変更してハローワークから転職エージェントに変更。 それでも中々決まらず、今度は派遣会社へ登録したところ、登録会の時にご紹介頂いたとある企業様への勤務がようやく決まりました!! 最初は来月の1日から2週間の短期契約になりますが、双方の合意が得られればそのまま長期で続けられる事になります(^_^)今まで、色々な会社に応募しては落ちたり、転職サイトに手当たり次第登録したり、当日予期せぬハプニングで沢山失敗したり、履歴書をパソコンにしたり手書きにしたり、お祈りメールを読んでから気分が沈んでしまい夜中まで泣き続けたり。ーーーこの転職活動の一年は、本当に、とても長く感じた一年間でしたーーーこれまでの転職活動状況をこちらの日記にもチラチラと書いて来ましたが、応援して頂けたお陰で、派遣ですがこうして仕事を見つける事が出来ました!

続きを読む

就職留年の体験をしてよかった!公開なんてない理由

今回は、就職活動ですり減ってる皆さんに…就職留年を体験したAさんからコメントです。 ========================= twitterのフォロワーさんに「就職活動でお断りされるたびに、処刑台への階段を1段1段登ってる気がする」って不安になってる人がいて。 ここの日記でも不安げに就職活動やってる学生さんがちらほらと。 ということで就職氷河期真っ只中で活動した2001年卒から一言。 最悪、就職留年しちゃえば、その階段リセットだぞ! 今時は第二新卒の枠も用意されてるから、卒業してもまだいけるぞ! 僕が最初に就職活動したのは2000年卒、史上最悪の就職氷河期って言われてる年。 一流国立大学卒でもエントリーシートを100社以上出して、それで内定出るか、みたいな。 文系の経済学部卒として経理を目指してたんだけど、高校時代からいじってたパソコンの知識を利用したほうがいい職につけそうだし、翌年に活動した方がまだマシに思えた。 そこで英語と情報処理の資格を取ると親を説得し、卒論も通して4単位だけ落として留年。 今でいう「応用情報技術者」の資格とTOEIC 705点まで出した上で、翌年IT企業に就職活動。 IT系の企業に入るためにわざと留年した、高校時代からパソコンいじってた、留年であいた時間でITの資格と英語の勉強をした、とアピールして、確か60~70社受けて4つ内定出た。 中には「お前のそのアピールの何がいいの?」 みたいなケンカふっかけてくる会社もいたけど、こっち…

続きを読む

【就職体験談】企業が知りたい学生像を、学生は勘違いしている

今回は就活中のAさんからのコメントです。 ========================== 学年を言うと、「もう就活じゃない?」 と言われるのですが、え、もう1個上の学年じゃないの?と思いながら「そうなんですよ~インターンとか行きましたよ(インターンも就活のうち、かあ…)」 なんて思いながら返しているなまちゃです。 就活について物凄く書きたい気分なので今日は書き殴っていくスタイル。 批判とか分かりきってるのでいくらでもどうぞ。 まず就活の「学生側」の事情について。 企業が知りたい学生像を、多分学生は勘違いしている。 もちろん勤勉かどうか、計画性があるか、目標を立てて計画実行… なんてプロセスはエントリーシートに書かせることはあるけれど、実際知りたいのは学生のキャラなんじゃないかと思う。 長い間一緒に働く仲間探しの中で、専門的な知識は求めない、経験は求めないという条件で学歴などの条件をクリアしている学生であれば、一緒に働きたいかというのが最優先であるように思う。 (利益をあげてくれる子がいいならインターンで採用を既に決めているなどしている前提で) だから敬語や礼儀などを最低限身につければ、あとは節度を持って素の自分を出せばいいと思っていたりする。 気にいってもらえないならしょうがない。 そういうスタンスで数うちゃ当たるをやっていこうと思う。(10箇所回るのが限度な気がする) いろんな視点から就活を見てみようと思ったけど、書くのが面倒臭くなった。 もう秋なのだけれ…

続きを読む

【面接体験】企業の人事担当者がどういう目で書類や応募者を見てるか

今回はAさんの大手企業での面接体験談です。 ==================================== 今日は都心の大手企業への面接でした。 1次面接を突破して初めての2次面接ということでかなり緊張していました。日付変わる前に昨夜はベッドに入ったのに、なかなか寝付けませんでした。 最初は会場近くの駅に降りて、先にお昼を食べてから面接に臨むことにしました。 このあたりはとても路地に入るとおいしそうな店が多い感じですね^^  求職中の身であまり高いものは食べれない状態が続いていますが、都心はやっぱり500円ランチなど安くておいしいランチが充実してますね。 そういった「安くておいしい店」を探す力が結構ついてきました。 コストと欲求のバランスをうまく釣り合わせるのに慣れることは、結構いいことなのかなとも思います(笑) もしデートへ行く機会があればこういった路地裏の隠れた名店でひと時を過ごすのがいいかもしれません^^  肉、魚、パスタ・ピザ、お好み焼きと通りから1本外れたところにこそおいしい店が集まってましたしね^^ 焼き肉屋の500円ランチ(大盛り無料)で腹を満たした後、ついに面接に臨みました。 結果から言えば、全然ダメな感じでした。 事前に面接での予想質問集や模擬解答を一通り用意してたけど、相手も40代のベテラン面接官、どんどん掘り下げて聞いてくるので殆ど役に立ちませんでした。 しかも後半は答えたことやエントリーシートや履歴書・職務経歴書の内容を指摘されっぱなし…

続きを読む

転職というリスクを取るからこそ、ワンランク上の収入を求めるべき

今回はAさんの転職チャレンジ中のコメントです。 ============================= 隣の芝生は青く見えると言うが、転職市場も同じ。 そもそも転職って、収入アップやキャリアアップのために行うものだが、それは被雇用者の言い分雇用者、会社は、人件費を極力抑えて、優秀な人材を採りたいと思っている。 ここに需給ギャップが生じる。 世の中の転職市場をリサーチするためにとある転職サイトに登録してみた。 自身の経歴を記入して、ワンランク上の役職、収入をターゲットにしてエントリーしてみた。エージェントからは要件を満たしてない一辺倒の断りの返事ばかりが帰ってくる。 一方、今と同等の役職、収入をターゲットにしてエントリーすると、来るわ来るわ!面接案内のメールだらけ エントリー側からすると横にシフトするだけの転職などなんのメリットもない。それなら慣れた環境の今の職場にいた方が、高いパフォーマンスを発揮出来るので、低リスクで昇給を期待できる。 転職というリスクを取るからこそ、ワンランク上の収入を求めているのに、そこがコミットされない転職サイトなど、被雇用者にとってはなんの価値もない。 隣の芝生…に戻るが、他社の待遇、処遇はよく見えるが、現実はそんなに甘くないという事だと思った。

続きを読む

面接体験記:ダメだった理由を自己分析してみてわかったこと

今回は、Aさんの面接体験です。 ==================================今日は午前中1社面接と、午後からアルバイトでオペラの字幕操作してきました公演中に留守電が入ってて、今日受けた会社、ダメだったそうですまだお見送り理由をちゃんと聞けてないのでなんとも言えないのですが…今回の会社さんは、退職理由をある程度真実を伝えた方が良いとエージェントさんからアドバイスされたので、体調を崩しての退職だったことを漠然と伝えての面接内容だったのでやっぱりそこかなって思ってます これから何社も落とされるのも覚悟したはずなのに、やっぱりちょっとへこみました 面接の感触は悪くなかったし、今の自分はある程度だせたと思っていたので、余計にへこみがおっきかったのかなって なんとなく不安な気持ちになって、もう私一生就職なんか出来ないんじゃないかなって思ったり…誰かに寄りかかりたくなっちゃうのも自分の弱さだなってでもまだまだ面接は待ってるし、落ち込んでちゃいけないのも分かってるし 今日だけは凹みにヘコんで、明日からはまた前を向いて頑張ります 今日だけはちょっと泣いちゃう゚。(p>∧ 凹んでましたが、単純なので立ち直りました皆さんからのコメントも、すごく励ましになりました本当にありがとうございました 落ち込んでたって仕事が決まるわけじゃなし次にいきます ただ、反省点としては、 ≪企業研究不足≫面接前にホームページ等は一通りチェックしてはいたのですが、それだけじゃなく、2ち…

続きを読む

バス運転手に応募/在職中で同じとこ2回面接試験受けれなかった

今回はバスの運転手を目指したAさんの手記です。 ============================= 書類選考は通過して面接と筆記試験を二回受けれず。在職しながら転職する難しさを痛感しています。面接と筆記試験を受けれなかったのは在職してる職場が休ませてくれなかったため。もちろん別の偽りの理由で休もうとしました。時給パートの賃金では…。在職中の職場も人足りないわけで、それはわかります。しかし…。二回も面接試験を当日に行けなくなりましたとなると(もちろんその旨は連絡してます)もうダメだろうと諦めてました。しかし履歴書などの書類が一向に郵送されてこない。 そしたら今日採用担当者様から次の採用試験受験についての意思確認の電話が!しどろもどろでうまく話せないながらも現在の職場で休みを取ることの困難さを説明。こんなこと採用側には関係ないことなのは重々わかってはいますが。来年1月○日に面接と筆記試験があります。ただ今日は正式に申し込まないでおきました。なぜなら休めるかどうかが…。採用担当者様にはあらためて受験するか連絡するということで今日は終えました。困りした。そういえば、ダンプもバスも女性の方活躍してますね!

続きを読む

転職サイトなどは基本的に大都市のみの求人ばかりだった件

こんにちは、 今回は就職活動を無事終えた方からもらった体験記を紹介します。 ================================= 就職活動が終わったのでメッセージです。 あくまでも私の経験談なのでご理解ください スペック 基本的に資格等はなく職務経験もサービス業と医療の現場経験のみ あと身体障害者で39のおっさん 今回は    障害者用転職支援サイト  1社(仮にA社)    障害者転職用エージェントの入ってくれる会社  2社(B,C社)    ハローワーク    派遣会社  2社(D,E社) と使ってみました。 ではまずA社から  基本的にこの会社に載せてある求人はとても魅力的で給料もよい  そのため喜んで応募してみましたが  結果 2社応募して何の返答もなし  書類選考の結果をメールで送るとあっても何の返答もなし  謎でした(笑)  B,C社  どちらも登録後エージェントから電話がきて詳しい事を話す  その後1社からは受けることが可能な会社を紹介され希望を出すと  性別でNGとの返答だった  ならばと思い性別不問、経験・資格不問、OJT研修あり未経験者歓迎の会社を選択するも経験不足で書類選考落ち…  やはり未経験者歓迎は若い人のみのようである こりゃだめだと思いハローワークと派遣にも手を出す  派遣会社はあまりにも嘘ばかりだったので信用できず登録のみで逃げる結果となりました  …

続きを読む