自分の人生を描いていく

自分はどんな仕事がしたくて、10年後、20年後には どうなっていたいのか。 志望理由を面接官に聞かせるためというよりも、 むしろ自分の人生を描いていく上で非常に大切な 問いだと思います。 僕自身も就活時にはさんざん考えました。 将来はあーなっていたい、こーなっていたい、 そのためにはあんなことやこんなことをして・・、 それにはこんな会社が良くて・・・etc。

続きを読む

就活における「勝ち組」と「負け組」

就活の選考において最大の山場は面接であり、 面接では全体を通して志望理由を深く追求する ということが行われています。 ですから自己分析も企業研究もOB訪問も インターンもぜ~んぶこの志望理由を作成するうえでの ツールであるといえます。 就職活動の期間を通じて、志望動機を作成するために 必要な情報をいかに収集し、自分の経験や考えなどと 結びつけ、説得力のあるものに磨き上げることがで きるかどうかが就活における「勝ち組」と「負け組」 を分ける大きな要因ではないかと思います。

続きを読む

志望理由を考え抜こう

「自社への志望意欲」のところでも述べましたが、 志望理由は最重要質問です。 ではどうしてそんなに重要なんでしょうか。 実際のところ、面接官の立場からすれば、目の前の学生の 雰囲気から本気度は十分に把握できると思います。 しかし、目の前の学生は単に自社に対する憧れの気持ちが 強いことから本気で志望しているだけなのかもしれませんし、 とにかく内定欲しいからがんばっているだけかもしれません。 そのような学生を採用してしまうと、入社後になっていざ 仕事がはじまったときに、就活時に自分が想い描いていた仕事・生活 と違っていた・・・。

続きを読む

コミュニケーション能力とは?

コミュニケーション能力。 就活してると頻繁に耳にする言葉ですね。 これまで述べてきた「人間性」や「志望意欲」とは違って、 ある程度頭の良さや頭のキレを要求される テクニカルな「能力」です。 すでに知っていることかもしれませんが、 採用側の言い分としては、コミュニケーション能力が 欠けている学生が非常に多いそうです。 それではコミュニケーション能力とはなんなのか、 述べてみましょう。

続きを読む